DT-DR20000

 

 

基本SMPTEカラーバー まずこれを見てください。

 

 

波形表示プラグインはこの設定で見てます。

 

 

 

スルー

 

ReelTime→コンポジット接続(Y/C分離)→SAA7130-TVPCI

ReelTime→S端子接続→SAA7130-TVPCI

緑が濃いのはSAA7130-TVPCIの問題かと。

 

コンポジット接続とS端子接続のスルーはほぼ同じです。

輝度が上がってますね。

それにしてもSAA7130-TVPCIは結構ノイズ乗りますね。

 

コンポジット接続とS端子接続のスルーはほぼ同じです。

ほんの少し色相が右に回ってます。極微小に彩度も上がってるような感じかな?

 

各色を繋ぐラインがグネグネしてます。しかし、DR20000の出力特性ではありません。SAA7130-TVPCIの精度というか癖です。

コンポジット接続とS端子接続のスルーはほぼ同じです。

 

 

 

STD録画(MPEG-2TS) MPEG-2 VFAPI Plug-in のデコード設定はストレート変換

 

ReelTime→コンポジット接続(Y/C分離)→STD(MPEG-2TS)→CapDVHS

ReelTime→S端子接続→STD→STD(MPEG-2TS)→CapDVHS

彩度が高くなってます。

 

コンポジット接続とS端子接続のスルーはほぼ同じです。

輝度範囲が狭まってます。これは意外でした。

 

コンポジット接続とS端子接続のスルーはほぼ同じです。

超極微小に彩度も上がってるような感じかな? 基本的にとても素直にエンコードしてる感じです。SAA7130-TVPCIとは違い、各色を繋ぐラインが真っ直ぐです。

コンポジット接続とS端子接続だと、ややS端子接続の方がノイズ少ないみたいです。

 

 

 

D自己録再

 

DT-DR20000デコード→SAA7130-TVPCI

スルーよりもD録再のほうがソースにまだ忠実ぽい。

 

輝度範囲が再生時にほぼ16〜235に伸張されるようです。

 

外部入力からのD自己録再は、スルー時よりもソースに忠実ですね。

 

 

 

DRX100と比べると癖が無く、非常に良い機体です。

ああ、エンコード映像にノイズさえなければ絶賛できるのに。解像感も文句ないしなぁ。

 

SAA7130-TVPCIとD-VHSデッキを比べるとSAA7130-TVPCIは各色を繋ぐラインがぐにゃぐにゃしてます。

DRX100もそうですが、DR20000はほぼ直線です。定価3980円と19万8000円の差でしょうか。

 

 

戻る

 


Copyright (C) 2002 ICZ