話しが長いので移設。

 ・DT-DR20000のチューナーは非常に聞き心地く響く、なかなか良い音色です。A/D変換が16bitではなく、20bitというのがいいのか…な? 初めてデッキの音を聞いたときは、低音域が故意にブースとされたような音色に思いましたが、逆に言えば、いままでのデッキの音が悪かったのかもしれません。BSD版よりいい音です。

 ・関係ないですがビクターHM-DR10000と日立DT-DR20000を比べるとMPEG-2エンコーダーとY/C分離はDR10000の勝ち、その他はDR20000の勝ち、とくに地上波チューナーは圧倒的にDR20000の方が上です。しかし、TVで視聴する分には目立ちませんが、PCキャプチャするとDT-DR20000はジッターがかなり出ます。これはかなり問題。画像の安定度はDR10000が2枚ほど上手。あと、色は、DR10000はDR20000の足元にも及びません。というか、地上波チューナー腐ってます。輝度が上がりすぎて色が飛びすぎ。デコーダーはDR10000は色がずれるのが大問題。LS3モードはDR10000の圧勝。DR20000はとても使い物になりません。しかし、DR20000はLS2モードというビットレートが最大7Mのモードがあり、これがまた素晴らしいパフォーマンスです。が、今のところこのデッキしか搭載していないので将来が不安です。

 ・うーん、D-VHSはまだ熟成されていないので必ずどこかに不満が出ます。チューナーは日立、チューナー以外はビクター。ビクターの最新のHM-HD35000にDR20000の地上波チューナーとLS2モードが搭載されていれば完璧なのになー。と、おもっていたら日立の新製品が!これは・・・どう考えても買いだ。けど初期不良が気になる・・・。が、もしD-VHSを買うならコレで決まり。リニアPCMが搭載されたことによって完璧なる音質が望めることでしょう。(たぶん)

 ・基本的に一番安物のD-VHS(実売45000円のDT-DR1)でもS-VHS究極レベル機の画質より高画質です(DVには劣る)(理想は、映像入力が、画質が究極レベルのS-VHS機チューナー(三菱のニジマナイザー系、又は1世代前のSX200か、ビクターのHR-X7)と、音声入力は音質が究極レベル(三菱のV6000かV7000、もしくは7〜8年前の定価が30万以上の有名バブルデッキ、それはもう、音に関しては今のモデルでは絶対対抗できない)のチューナーをミックスして録画すれば最強…(すごい道楽))。 それとは別に、デジタルハイビジョンD-VHSとBSDチューナーを合わせた録画画質は究極です、完璧です。DV及び市販DVDですら足元に及ばない画質と解像度を得られます。何故なら放送をそのまま忠実に『記録』するからです。録画ではなく『記録』です。放送ストリームをデジタルコピーしているのです。なんだかD-VHSは、うーん、なんというか、昔のパソコンのカセットレコーダーのような感じ・・・。(フロッピーDISKですらメジャーではない時代・・・あの頃はゲームを起動するのに2時間とかかかっていたような・・・)

 ・少なくともBSDチューナーを買おうと思うならデジタルハイビジョンD-VHSは持っていても損はないでしょう(エンコーダーとデコーダーのない機種もありますので注意が必要です)。DVデッキを持つにしても。・・・D3以上、もしくはY/Pb/Pr接続できるワイドTVがあれば感動の高画質です。

--------------------------

 ・現在のS-VHS、VHS、等の全般傾向。録画性能→悪。デッキのメカ→極悪。音質→悪。再生性能→最新デジタル補正技術でごまかしているので画質良い。と言う風に、再生に力を入れています。昔のしっかりしたデッキで録画し、再生は現在のモデル・・・というのがパフォーマンスがいいかも。時期的に3〜4年前のフラグシップモデルが録再では一番バランスが取れているかもしれません。お金があるなら、チューナーがNEC-GCT500、Y/C分離が三菱のニジマナイザー2搭載機か現行のSX200、BX200、録画がビクターHR-X7、再生がパナソニックNV-SB900らしい。今、S-VHSを買うなら三菱のSX200、BX200の評判がいい。再生はパナソニックのNV-SV1、NV-SVB10がいいらしい。ビクターはアニメ絵に強い。が、音が最悪。

 ・各メーカーの傾向。

--------------------------

  三菱

 とにかくY/C分離の性能が他社を寄せ付けず、ずば抜けて評価が高い。録画は性能はかなり良い。再生性能が問題。とくに3倍モードは評価低い。標準はなかなか綺麗。自己録再は、エッジが強調されてシャープネスが高い。ちょっとざらっとした雰囲気。ビクターに比べると緑が強く感じる。逆にいえばビクターが赤い。音質はデッキの値段による。チューナーの評価はY/C分離の機能と合わせて評価が高い。操作性は良好。ビシ、ガシ、と機敏。GRT付きの前モデルBS890はパフォーマンスが非常に優れているものの在庫がそろそろ尽きて買うのに苦労するかも。Y/C分離は現行のBX200のほうが良いという評判です。

俊敏。

--------------------------

  松下

 機械的構造が良い。長持ちする。録画性能は悪い。Y/C分離性能とチューナーはいまひとつの評価。ただ、再生能力が非常に高い。操作性は年々悪くなっているらしい。画質は基本的にざらっとしているとういう評価。1台も持っていないのでよく分かりません。

重厚。

--------------------------

  ビクター

 録画性能、再生性能のバランスが良い。ただし、『自機』で録画、再生したものに限る。おなじ機種でもトラッキングが合わないこともある。また、再生時に静電ノイズが発生するという持病がある。これはテープの相性にもよる。しかも、メーカー関係なしに出るので、出るか出ないかは、録画して再生しないとわからないという困った病気。う〜ん、3倍モードに特に顕著。標準ではめったにでないけど、出るときは出る。ビクターの180分テープのみ発生したことがない。あとは、どのメーカーのどのテープの例えば同じ商品でもロットが違うと出たり出なかったりする。3本セット物で買うと、そのうち1本でも出たら残りのも出る。音は最悪の評価。実際に悪い。操作性も最悪。三菱機の後に触ると・・・反応が非常に悪く感じる。鈍すぎ。週間録画数が少なすぎ。今は16とかになったのかなー。8でした。地上波チューナーの評価も低い(最近のモデルは)。GRTはまあまあ。・・・こう書くといいところがない。が、BSチューナーの出来は良い。3倍モードはどのメーカーより優れている(ように思う)。(D-VHSのLS3も含めて) とてものっぺりとした画質。実写向きではなく、アニメ向き。ビクターはデリケートだけど『自機』録画再生能力が非常に高い。あー、音質さえ良ければ・・・。Y/C分離性能はなかなか良い。

アニメ専用。

--------------------------

  日立

 テープナビが便利。これだけでデッキの存在意義があるくらいの便利さ。ただし、『自機』で録画、再生したもののみ。地上波チューナー(GRT)の評価が大変良い。音質も良い(ほう) デッキの基本性能は普通、平凡。Y/C分離は弱いかな。3DNRもまあまあ。日立はひたすら多機能・・・。設定できることが群を抜いて多い。ユーザーインターフェースが非常に凝っていて、操作する楽しみというのが味わえる(三菱とは違った意味で)。(ビクター…録画して再生するだけ。設定はないに等しい) ビクターと日立が協力したらメカはともかく最強のデッキが作れるのではないかと。

ゲームのボスなどでよくある、主人公達の技がなんでも出来るが機能がちょっと弱いというアレ。弱豪鬼。

---------------------------

  シャープ

 S-VHSデッキはもっていないのでなんとも。7年前のモデルですが、VHSは結構しっかりした作り。今でも色あせないデザイン。普通に使えてます。画質もかなり良い(VHSにしては) 音質も結構いい。う〜ん、シャープはうわさ聞かないです。

不明。

---------------------------

  東芝

 ここのも持ってません。とくに悪いうわさは聞きません。音質は他のメーカーと比べれば非常に良いということです。なんだかデザインに気合を入れているような雰囲気です。

不明。

---------------------------

  SONY

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・DV。HDDレコーダー・・・、AVマウス・・・。ベータ・・・。MD・・・。そしてiLINK。VHSやS-VHSの性能が良いといううわさは、一つも聞いたことがありません。

ここは『我が道を行く』企業です。買っても自社製品でないと互換性がない場合がほとんどなので、調べずに買うのは大変危険です。VHSやS-VHSは忘れてください。DV最強す。ここの製品を買う目的はDVです。DVはすべてのフォーマットにおいて編集性と画質のバランスは最強です。BSDの画質にはさすがにかないませんが、編集という能力において右に出るものはありません。PCとの連携はDVが1000歩は進んでいるでしょう。ただ、S-VHSテープでもデジタル録画できるD-VHSとは違いランニングコストが異常に高いです。市場が狭いので値段がどうしても高いのでしょう。録画ですが、チューナーがダメなので三菱のデッキでY/C分離したものをS端子から録画する、というのがメジャーみたいです。デッキではないですが、SONYはTVの評価が高いです。あとiLINK機器というものの便利さと面白さは使ってみないとわからないと思います。しかし、SONY製品は1年ちょっとで・・・。それと初物は問題あり。(うちはTVがいきなり不良だった。PS2もメモリーカードの問題発生。)

俺はSONY。

---------------------------

戻る