Latest Event 指さし
Update 1999/7/25

レースマシン実走行テストinもてぎ(番外編)
もてぎでの模様はPart1・2でお送りしたので、
この番外編では、今回の旅行全般のお話を書いていきます。
はっきり言って写真はほとんどないので、つまらんと思います。
とてつもなくヒマな人は、どうぞ遠慮なく読んでいってください。(笑)
7月19日午前7時、伊丹空港に向けて出発。
阪急電車で蛍池まで行き、そこからモノレールに乗る。
家を出てから1時間ほどで到着した。
平日ということもあって、スーツ姿の人が多い・・・暑いのにご苦労さまです。
今回乗った飛行機は、JAL152便・8時40分発・成田行きである。
結構時間があったので、最近伊丹空港に出来たという展望デッキに行ってみた。
なかなかおしゃれな感じで、夜なんかキレイそう。
そう言えば「ポケモン・ジェット」らしき飛行機も止まっていた。
搭乗時間が近付いてきたんで、搭乗ゲートの方へ向かう。
途中、思いっきり金属探知器のゲートで引っかかる・・・心の中で「よっしゃ」と思った。
どうやらポケットに入れていたPHSが反応したらしい。
まぁそんなこんなで、ようやく飛行機の中へ。
お客は結構少ない。
座席は後ろから4列目の窓際・・・隣とかは誰もいない。
席に座って「おおっ!!」と思った。
エコノミーの席なのに、一人一人に液晶テレビがついてるではないかっ!!
国内線もここまで進歩したのか・・・と非常に感動した。
その液晶テレビ、テトリスなどのゲームまで出来るらしい。
(「らしい」というのは、その時は出来なかったんです・・・とてもかなしい)
離陸前のお話しによると、この時の飛行機はJALが導入した100機目の機体なんだとさ。
よくわからんが、得した気分である。
8時40分、定刻通りにターミナルを離れる。
離陸ラッシュの時間帯らしく、実際に滑走路の端まできたのが9時ちょうど。
そこからようやく離陸。
関係ないけど、離陸の時に「宇宙戦艦ヤマトのテーマ曲」、
もしくは「サンダーバードのテーマ曲」が浮かぶのは、僕だけでしょうか?
離陸後、数分で雲の上へ。
雲の上は晴れている。(当たり前か・・・)
フライト時間は1時間もないので、機内サービスはドリンクだけ・・・かなしい。
ずーっと窓から外を見ていたけど、下は雲ばかりでつまらない。
そう言えば、他の飛行機がよく見えた。
空の上で他の飛行機を見るのは、何か変な気分。
定刻通りの9時50分、成田の滑走路に着陸。
着陸したのはよいが、滑走路から旅客ターミナルまでがえらく遠い。
飛行機を降り、到着ロビーを出たところで、お迎えの親戚のおばちゃんとご対面。
ここで説明しときましょう。
実は茨城県の鹿嶋というところに、うちの親戚の家があるんですね。
今回はその家でご厄介になったわけなのです。
成田空港からクルマで1時間弱で、お家に到着。
家の周りは田んぼ・・・うーん、イナカだぁ。
どうやらこの辺りでは、出掛ける時も家にカギをかけないらしい・・・。
日本もまだまだ捨てたもんじゃないねぇ、と思う。
このお宅には、動物がいろいろいる・・・イヌ、ネコ、カエルなどなど。
イヌとネコには、妙に気に入られてしまった。
特にここのネコはおかしい。
座椅子に座ってテレビを見ていたりすると、お腹の上に乗ってきて、
前足でヘソのまわりをマッサージ(?)してくれるのである。
こそばゆくてたまらない。
テレビのワイドショーで、背中をマッサージしてくれる「マッサージネコ」というのがいたが、
どうも同じ様な素質を持っているらしい。
イヌはイヌで、かなりおバカである。
自分で机の下にもぐり、頭をぶつけて鳴いていたり・・・いい味を出している。
マッサージネコ(?)のゴン太くん
やや天然気味のハッピーくん
久しぶりにカエルに触ってしまった
家に着いたその日には、鹿島神宮へ行った。
鹿嶋で有名なものと言えば、この鹿島神宮と鹿嶋アントラーズだけらしい。
鹿島神宮は平日で人もあまりいない。
そうそう、ここの地面にはやたらと盛り上がった跡がある。
どうやらモグラがいっぱいいるらしい。
モグラを生で見たかったけど、結局遭遇しなかった。
鹿島神宮の大鳥居
鹿嶋に着いた日はそんなもん。
次の日はもてぎ行き・・・もてぎへは、その家の兄ちゃんにクルマで連れていってもらった。
ちょうどクルマで2時間ってとこだった。
そうそう、もてぎへ行く途中のコンビニで、懐かしの「コーヒーガム」を見つけた。
その時は最近再販されているのだと知らなかった。
兄ちゃんに「何でこんなん売ってるんやろう?」と聞いてみたら、
兄ちゃんは「イナカだもんねぇ」と答えた・・・そういう問題なのか?!
もてぎの話しはもういいとして、3日目の話しにいきましょう。
帰りは新幹線か夜行バスで帰ろうと思っていたので、とにかく東京へ向かう。
鹿嶋から東京までは高速バスが出ているので、それに乗っていく。
途中、ディズニーランドのある浦安あたりで渋滞し、えらく時間がかかってしまった。
東京駅についたら、すぐに秋葉原へ向かった・・・前から行きたかったもんで。
ただこの日は死ぬほど暑い。
精力的に歩き回るはずだったが、途中で方針変更・・・とっとと大阪に帰ることにした。
帰りは新幹線。
暑さでアタマがおかしくなっていたのか、思わず「のぞみ」のチケットを購入してしまう。
まぁ一度乗ってみたかったから、いいのだ。
ホームにはもう電車が止まっていた。
今回乗ったのぞみは最新型、前が「あひるちゃん」みたいなやつである。(わかる?)
さすがにのぞみ、座席の前後間隔が広くて快適。
スピードはやっぱり速い。
よく考えたら、地上で気軽に味わえる最高スピードじゃないだろうか。
乗り心地は・・・たまに「浮遊感覚」が味わえる。
クルマで小さな丘を越える時なんかに、丘の頂上付近でフワッとくるでしょう?
あの感覚と同じである。
新幹線同士ですれ違う時なんかも、バキッという音がしてなかなかスリリング。
途中、米原あたりでいきあり集中豪雨。
それも20〜30分で通過し、後から虹も見られた。
そんなこんなで、所要時間2時間半、無事新大阪に着いたわけである。
家に帰ってから知ったのだが、
僕が新幹線に乗ってからの東京は、えらいことになってたらしい。
大雨警報も出たとかで、新幹線も遅れていたとか。
僕は天気に関しては、めちゃくちゃラッキーである・・・これにはかなり自信がある。
今回もその力を発揮してしまったようである。
ふぅ・・・だらだらと書いてしまいました。
ここまで全て読んでくれた人・・・ありがとう、そしてご苦労さまです。(笑)

戻る ホームへ