今回は最初から撮影するつもりで出かけた日。毛馬の西側にはなんども行ってはいたのですが、東側に行くのは今回が初めてでして、この時は昔の施設がそっくり残ってるなんて思いもよりませんでした。前回は桜ノ宮橋から土佐堀川沿いに海まで下りたのですが、今回は時間と電池の都合もあり、大阪のシンボルとも言える大阪城を目指しました。大阪城近辺の上町台地にはいたるところに大阪城の痕跡があり、第2寝屋川にもかつての石垣がそっくりそのまま残されています。河川自体も大阪城の外堀としての機能を果たしていました。今回撮影して回ってみて、コントラスト差の激しい被写体や逆光などに、非常にデジタルカメラは弱いということが良く分かりました。そういう条件さえ外せば140万画素程度のものでも、レンズとCCDがよければ良好な画質で撮影できますね。
再編集しながら見返すと、水平垂直が出てないとか構図的に追い込め切れてないとか、稚拙さが気になってしまいました。この頃は撮るつもり満々で出るとヘタレな写真を量産していたような気がします。 |