| 犬も歩けば捧にあたる | じっとしていればいいのに、でしゃばったりするから災いにあう |
| 論より証拠 | 議論するより証拠によって物事は明らかになるものだ |
| 花より団子 | 概観より実利をとること |
| 憎まれ子世にはばかる | 人から憎まれるような者に限って世間に出てはばをきかし、威勢をふるう |
| 骨折り損のくたびれもうけ | 苦労しても何の効果もなく、ただ疲れただけのこと |
| 屁をひって尻つぼめ | あやまちをした後、あわてて取りつくること |
| 年寄りの冷や水 | 高齢に不相応な元気のよいふるまいをひやかす時に言う |
| ちりもつもれば山となる | ちりのように小さなものでも、数多く集まれば高大なものになる |
| 律義者の子たくさん | 律義者は家庭も円満なので、子どもが多い |
| 盗人の昼寝 | 夜に備えて盗人が昼寝をすることより、なにか思惑があってすること |
| 瑠璃も玻璃も照らせば光る | 物は違っても、優れた素質を持つものは、光をあてれば共に光り輝く |
| 老いては子に従え | 年をとってからは、子にまかせ、それに従う方がよい |
