![]() |
![]() |
レースマシン実走行テストinもてぎ(Part1) | |||||||||||
7月20日午前9時12分、ついに「ツインリンクもてぎ」に初上陸。 第一印象は「ホンダ技研万歳!!」(笑) ほんと何もない山の中に、どか〜んと建てちゃった・・・という感じである。 まぁこんなとこでないと建てられないわな、と一人で納得。 入場ゲートも鈴鹿サーキットなんかより断然広い。 とりあえずゲートを越えて、メインスタンドに直行。 日本でここだけというオーバルコースを初めて生で見た。 う〜ん、たしかにすごい。コース全体が見渡せるというウワサは本当だった。 でもやはりコースを眺めているだけではつまらない。 「いつかまたここに帰って来て、オーバルでのレースを観戦せねばっ!!」と 心に誓うきむたけであった・・・。 |
|||||||||||
さてさて、心に誓うのはそんなもんにしといて、 とりあえずピットエリアに向かう。 ピットエリアにはコース真下の地下道を歩いて行く。 途中エスカレーターまでついてたりして、「なかなかやるなぁ」と感動する。 ピットエリアに着くと、ちょうどシビックがトラックで運ばれて来た。 ピットの印象は「なかなかこギレイやのう」 鈴鹿のピットより、とにかくキレイ・・・まだ新しいもんねぇ。 しばらく、ピットに並べてあるマシンを眺めていた。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
|
|
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
|
|
||||||||||
さてさて、そうこうしてる間に午前中の走行テストが始まった。 午前中は2輪がメインだったみたい。 正直2輪はあんまり興味がないんで、ぼけ〜っと眺めていた。 しっかし、2輪のエンジン音はうるさい・・・でもそれがまたよいんだな。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
|
|
||||||||||
さてさて、午前中は4輪のマシンを走らせる気配がないなぁ、と感じたので 途中でピットを抜けだし、ホンダコレクションホールへ向かった。 以前はこのコレクションホールは鈴鹿にあったのだが、もてぎに移されたらしい。 行ってびっくり・・・鈴鹿のとまるで規模が違う。 建物もご立派!! やっぱりここは「ホンダ万歳!!」である。 他にも「ホンダ・ファンファンラボ」ってなとこにも行った。 そう言えば、もてぎ内の移動で「ホンダ・ラクーン」という電動チャリンコをレンタルした。 初めて電動チャリンコに乗ったが、誠に快適でございました。 |
|||||||||||
さてさて、午後からの走行テスト。 いよいよ中嶋悟大先生の登場であるが、なかなか現れない。 1時間以上待ったあげく、ようやく現れる。 さっそくラルト・ホンダに乗り込む・・・が、ただのシート合わせみたい。 すぐに降りて「中島悟大先生専用・休憩ルーム」に直行・・・さすが大物である。 しばらくして、ピットではマシンのエンジンをかけ出した。 レイナード・ホンダなんかは、結局ここでエンジンをかけただけ。 まぁマシンを見たらスタッガーがついてるし、ウィングもオーバル用。 メカニックさんの話しでは、ギアが3つしかないとか言っていたので、仕方ないかぁ。 そんなこんなで、走行テストは佳境に入る・・・。 |
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
|
|
||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |