![]() | ペパーミントなどは、植木鉢やプランターに植えておくと、横に広がるように伸びる茎から、土のないところでも根が生えてくることがあります。 (写真矢印) このような植物の特性を利用して、お気に入りの株を増やすことが出来ます。挿し木や挿し穂と呼ばれる方法です。 |
![]() | ミントの茎の先から10〜15cmくらいで切ります。(写真黄色い線) 切ったところを水に浸けるので、先の方の葉を数枚残し、後の葉は切り落とします。 |
![]() | ビンなどに水を入れて、ミントの茎を差しておきます。 この時、水でもいいのですが、メネデールのような発根剤を使うとうまく行きます。 直射日光の当たらないところに1週間から10日間ほど置いておくと、ご覧のように根が出てきます。 この間、1〜2回水(または発根剤)を替えてください。 |
![]() | この程度チョロチョロといった感じで根が出ていれば十分です。 土に植えましょう。 |
![]() | ビニールポットなどに、種まき用の土を少し入れて、ミントをそっと置きます。 |
![]() | ミントを立てにして支えたまま、周りに土を足していきます。 決して、ミントを土に差し込んだり、土をきつく押さえつけたりしないで下さい。 せっかくの根がいたんでしまいます。 |
![]() | パイナップルミントやアップルミントのように、葉の厚いタイプは発根しにくいですが、それ以外のミントはこの方法で簡単に増やすことが出来ます。 いい香りのするミントを手に入れた時や、お気に入りのミントを増やしたい時、お友達に分けてあげたい時、ぜひこの方法を試して見てください。 |
Top Page に戻る |
---|