
ツリークライミング®
の世界へ ようこそ!
ツリークライミング®はどのような道具を使って木に登るのでしょう。
それでは道具の一部を紹介しましょう。

ツリークライミング®はアメリカからやってきた安全な木登りです。左の写真のように、直接木に登るのではなく、皆、ロープを登っています。
 |
ロープと体はサドルと呼ばれるハーネスでつながっています。サドルは腰と太ももを支えています。太もも部分の幅が広くなっているため長時間ぶら下がっていても足先への血流が妨げられないので足がしびれることはありません。 |
 |
ロープ;アメリカで作られているツリークライミング専用のロープです。日本では作られていません。特殊な構造で編まれています。とてもしなやかで扱いやすいロープです。人の命をつなぐロープなのでアメリカの基準に合格した物だけが販売されています。 |
 |
ヘルメット;指導者によって危険な物は全て取り払われているので物が落ちてきたり、自分自身が落ちることはないのですが注意を喚起するために全員に着けていただいています。子供用に小さいサイズも用意しています。 |
 |
ハウススリーブ;木の股とロープが直接すれると股の樹皮が傷つきます。またロープが直接木の股にかけられるとロープにゴミが入り込みロープが弱くなります。 この2つの問題を解決した優れものです。ハウスさんとツリークライミング®ジャパン ファウンダー ジョン・ギャスライト氏が考案したのでこの名前がつけられています。 |
 |
フットループ;この輪をロープに巻きつけ、この輪に立つようにして登るのです。このロープに立つという動作が面白いのです。しかし慣れるのに数分かかります。 |
以上の道具を使って木に登ります。
木に登らせてもらうと,なにか地上では感じられないことを
感じることができます
思わず「おおー!」とさけんでしまいます
枝の上に座るとそこは別世界
鳥や蝶々のように地上を眺めることができます
そんな樹上の世界へご一緒しませんか
ツリークライミング®の動画をご覧下さい→こちら
ツリークライミング® ツリークライマー®という言葉は
ツリークライミングジャパンの登録商標です。
ツリークライミング®クラブ ベスト
ツリークライミング®クラブ ベストはツリークライミング®ジャパン公認の団体です
スタッフは樹上の安全が確保できるように訓練している人々です
特定非営利活動法人 ベスト
〒661-0982 兵庫県尼崎市食満3丁目15番23号
電話 06-6491-3738 ファックス 06-6491-3737
Eメール こちら