![]() | イタリア国旗の「赤はトマト」「白はチーズ」そして「緑はバジル」と言われています。 夏のおいしいハーブ、スイートバジルを育ててみましょう。 |
![]() | バジルの種は、色も大きさもちょうど黒ゴマくらいです。 種まきは、室温が20℃を超える方がいいので、桜(ソメイヨシノ)が終わった頃がいいとされています。 もっと温度が高くてもかまいませんが、あまり遅くなると苗の成長時期が、梅雨にかかってしまい、日照不足で丈夫に育ちません。 |
![]() | 種が水を吸うと、白いゼラチンのようなものが染み出してきます。 この粘り気を利用して東南アジアや中国では、種をデザートに使います。 また、昔は目に入ったごみを取り除くのに使われたりしたので、バジルのことをメボウキと呼びます。 |
![]() |
用意した種まき用の土に、ぱらぱらと蒔きます。上から土をかぶせる必要はありません。 種が流れないようにそっと水をやり、暖かい所におきますが、発芽するまでは、直射日光が当たらない方がいいでしょう。 このくらいまで、芽が出そろった日当たりのいい場所に移します。 この間、水遣りを欠かさないようにしましょう。 |
Top Page に戻る | 次のページヘ |
---|