https://cwaweb.bai.ne.jp/~asukaru/itiran_roft.htm
防音室の電気を新設するための電気の配線

防音室を新設しましたので
防音室に電気を引き込みました。
防音室に必要な電気は天井灯用・コンセント用・換気扇用・エアコン用です。
エアコンは専用でなくてはならないのでエアコン用とその他用に分けました。
その他の用の電気の内天井灯と換気扇用はスイッチを噛ませることにしました。
またコンセントにはアースを付けます。
右写真の電気分電盤より電気を分岐して専用線で防音室まで持ってきました。
配線手順
そこで
露出用ボックスの中で配線を繋ぐことになりました。
エアコンの貫通孔より3線で中に入れました。
下写真の上から入るのが3線の電源・天井灯・換気線用です。
下から入るのがコンセント用です。

先ずスイッチを噛ませる天井灯・換気線用の黒い方の電線をスイッチに差し込みます。
スイッチのもう一方から黒線を出します。
ふたつのスイッチを渡り線で繋ぎます。
その後
白線・黒線・赤線を束ねて圧着スリーブで接合します。

絶縁テープで巻いて絶縁します。
ボックスの中に線を押し込みます。
押し込む時に絶縁材が剥がれないように注意します。
スイッチをネジ止めします。

カバー用取付枠をネジ止めします。

カバーを取り付けます。

換気扇に電源を送る

天井灯用のライティングレールに電気を送る