ALL-IN-WONDER RADEON

 

このグラフィックボード兼、キャプチャーボード兼、TVチューナーボードなマルティメディアボードは3D性能と2D描画のバランスは今のところ文句はないレベルだと思います。しかし、映像をキャプチャーするとなると付属のマルチメディアセンター(以下MMC)これが非常に癖のあるものなので使いにくいです。でも、あるものを使わないというのももったいないので自分なりの方法でなんとかできたことを説明します。

非常に優秀なフリーソフト群を使用して解決してみます。

 

MPEG形式のテクニック

 ・ MPEG-1で録画したもの(録画時に条件あり)を簡単にVCDにしたい。              →解決策
 ・ キャプチャーしたMPEG−2ファイルを編集したい。ただし、条件厳しい。 →解決策
 ・ MPEG−2をMPEG−1(もしくはVCD規格)にしたい。 →解決策

 

AVI録画のテクニック

 ・ 320×240以上でAVIで録画したい。 →解決策
 ・ AVIでなるべく美しく長時間録画したい。                                →解決策

 

AVI編集時のテクニック

 ・ アニメなどで動きがかくかくするのを修正したい。 →解決策
 ・ 640×480などで再生するときにでる横縞をなくしたい。 →解決策
 ・ MPEG-4V3コーデックで圧縮したい。 →解決策
 ・ MPEG-4コーデックを使って再圧縮するときベリノイズ(ブロック状のノイズ)をなくしたい。   →解決策
 ・ DIVX;-)コーデックで圧縮したい。 →解決策
 ・ DIVX;-)コーデックを簡単にMPEG−4V3形式に変換したい。 →解決策

 

 

 

 

あれなテクニック

 ・ VOBファイルをVCDにしたい。  
 ・ VOBファイルをAVIにしたい。  
 ・ ↑を・・・から抜き出したい。  

 

エンコードなテクニック

・MPEG1、MPEG2、AVI、VOBのどの形式からでも、MPEG1、MPEG2、AVI、VOBのどの形式にでも変換できるようにしたい。

 

おまけなテクニック

・AVIファイルとAC−3ファイルを連結したい。

 

解説編

・インターレースとは?

・フレームレートとは?

・フィールドオーダーとは?

・MPEG-1.2の構造のGOPとは?

 

TOPに戻る