園田の賃貸では防音に力を入れています。防音換気チャンバーの作り方

園田ロフト付賃貸アパートマンション杉原土地

完全防音室を作ったら必ず防音換気チャンバーが必要です。

気密性の高い防音室には換気を換気が必要です。
防音室付きアパート

小社では「ロスナイ」を使っていません

防音室の換気装置は室外に小社では少なくともD-50以上の遮音を目指しております関係上「ロスナイ」(三菱電機の登録商標)ではその性能を発揮できないと考えております。
そこで小社では防音チャンバーを製作して遮音しております。
防音性能を落とさず換気するには換気チャンバーが必要です。
音は伝わるところが急に大きくなったり曲がっていると伝達しにくくなります。
以下の方法で作ると四カ所曲がって途中で大きくなっています。
また吸音できるようなものがあると音が減衰します。
その他の防音設備については防音室 普通のアパートを防音アパートにをご覧下さい。

換気チャンバーとは

防音設備を作って一番重要なことは換気設備を作ることです。
防音設備イコール気密性が高い ですから換気設備を 適宜作らないと 酸欠になってしまうかもしれません。
人は1人当たり1時間当たり30m3の新鮮空気が必要です。
換気設備は必須です。 でも換気と防音は相反します。
そこで音が狭いところを通ったり 広くなったり曲がったりしたり、
吸音材が貼られていると伝わりにくい性質を 利用します。
それが防音チャンバーです。

チェンバー【chamber】 部屋。また、会議所。 防音チャンバーとは防音の部屋のことです。 単に チャンバーとも言います。

換気チャンバーの作り方

換気チャンバーは専用の器具を購入する方法もありますが小社では効果のある換気チャンバーを自作しております。
換気チャンバーの作り方


作り方としてはまず換気チャンバーの骨組みを作ります。

あとから取り付けることができないので仕切りも取り付けておく必要があります。

その後防音室の防音壁の内下地がない部分に穴を穿ちます。

防音壁は分厚いのでパイロットホールを開けて両側から開ける必要があります。
パイロットホールとは案内孔です。
そのあと100φのアルミのダクトを伸ばして通します。

アルミダクトは曲がりやすいので中の防音室が沈んでも追随できます。そのうえ振動も伝わりにくいのでアルミダクトをいつも使っています。それにもうひとつ空気は通しませんが薄いので音はある程度透過します。そして透過した分は吸音材に吸音されてしまいます。

アルミダクトの両側の周囲をシールします。

仕切りの穴にもアルミダクトを取り付けます。穴には長さが必要です。

換気チャンバーの骨組みに吸音材を張り込みます。必ずこれをしないとまったく防音チャンバーの役に立ちません。小社では防音チャンバーは3室に分割しています。3室の室容積は必ず同じにしてはいけません。
室容積に応じた周波数で吸音性を発揮します。

石膏ボードを張り込みます。

穴を開けると換気チャンバーの完成です。

薄型換気チャンバーの製作

防音室には換気チャンバーは 絶対必要ですが厚みがあるのは困ります。

壁の中に収まるような薄型

換気チャンバーは必要ですが 大きいとただせさえ狭い防音室が より狭くなってしまいます。 そこで 薄型の換気チャンバーを作りました。 中は3.5cmの厚みしかありません。 音は狭い所から大きなところに出る所や、曲がった所でも減衰します。

薄型でも充分な効果

薄型でも 防音には問題がないのを 確認しています。換気チャンバーは、 充分な断面も確保していて 空気の流れは問題ありません。

薄型換気チャンバーの作り方

下記写真の様に
  1. 壁に35角垂木で囲います。
  2. 換気用の壁に穴を開けます。穴は60φ
  3. 吸音材を空気が流れるところ以外充填します。
    吸音材は極細グラスファイバー32K品厚35mm
  4. 石膏ボード厚21mm品で蓋をします。
    穴を上げる場所を必ず控えておきます。
  5. 外側の壁を作ってから一緒に開けます。60φ
  6. 塩ビVU50を差し込みます。
薄型の換気チャンバー写真  薄型の換気チャンバー説明図
薄型の換気チャンバー写真           説明図

模式図
薄型の換気チャンバー模式図

薄型換気チャンバーの換気量の試験

壁内に納まる薄型換気チャンバーですが必要な換気量があるかどうか試験をしました。
換気チャンバー 換気量試験左写真の説明
左写真の左側最上部の機械が
換気扇です。
シロッコファンと呼ばれる有圧換気扇です。
有圧換気扇とは換気扇を回すことによって
空気に圧力をかけることができる換気扇です。
換気チャンバー内が狭く曲がりくねっているため
圧力がないと空気が通らないからです。
上から空気を送り込んで
下のパイプから排出する構造になっています。
下のパイプにゴミ袋を付けて
何秒で一杯になるか測定します。


換気チャンバーの製作

場所がある場合は
防音換気チャンバーの作り方 下地のないところに
お部屋の天井付近と床付近で下地のないところを探します。
防音換気チャンバーの作り方 内壁から穴を穿ちます
穴を穿ちます。小さなお部屋ですので下部はφ70mm上部はφ110mm
防音換気チャンバーの作り方 穴を開けた外壁側
外壁まで穴が貫通したところ 外壁は耐久性の優れたポリカーボネート波板を使っています。
電線も貫通できるので 金属を使いません。
防音換気チャンバーの作り方 チャンバーの内側
まずチャンバーのうち側の壁になるものを張り付けます。
防音換気チャンバーの作り方 チャンバーの壁側
チャンバーの壁になる木を取り付けます。
防音換気チャンバーの作り方 チャンバー内壁を穿つ
内側から穴を穿ちます。
防音換気チャンバーの作り方 パイプを通す
塩ビパイプをシールを塗って固定します。
はみ出た部分は固まった後切り取ります。
防音換気チャンバーの作り方 パイプ周りをシール
外側もシールで隙間を塞ぎます。
防音換気チャンバーの作り方  グラスウールをチャンバーに内張
クラスウールを張り付けます。
グラスウールは内部が飛び散らないように薄いビニルで覆っています。
防音換気チャンバーの作り方 チャンバー外側に穴を穿つ
外側の壁になるものを穴を開けた後取り付けます。
防音換気チャンバーの作り方 パイプの先を凸凹に
外側のパイプを写真の様に加工します。
グラスウールがパイプを塞がないようにするものです。
防音換気チャンバーの作り方 チャンバー外側パイプの取付
パイプをシールで取り付けたところ
防音換気チャンバーの作り方 外壁の取付
外壁を取り付けます。
防音換気チャンバーの作り方 外部パイプの取付
外部にエルボおよびパイプを取り付ける
先には防虫金網を取り付ける。
防音換気チャンバーの作り方 内部換気扇レジスターの取付
部屋の中には換気扇およびレジスターを取り付けます。

換気チャンバーの防虫網の作り方

楽器も使える防音アパートを目指して 改修をすすめておりますが 換気チャンバーを作りました。 音は 進路が狭くなったり広くなったり 曲がったりすると 著しく減衰する 性質を使っています。 穏やかな空気の流れは通します。 そんな換気チャンバーですが 虫が入って 例えば 蜂が入って 巣などを作ってしまったら 大変なので 虫防止用の 網を設置します。 既製品の中に 目が細かくて 簡単な構造のものが ないので 自作してみました。

使用する材料と道具は
VU50用ソケット
VU65のパイプ 長さはソケットと同じ
ステンレス金網 網戸用のもです
ハサミ
融着接着剤

換気チャンバー用 虫侵入防止網 自作 使用する材料道具
金網を適宜の大きさに切り
外筒とソケットの間に挟み込む

換気チャンバー用 虫侵入防止網 自作 まず金網を外筒と継ぎ手の間に挟み込む
金網はこんな風に曲がっています。


換気チャンバー用 虫侵入防止網 自作 金網はこんな風になります

ソケット 金網 外筒を半ばまで差し込み
融着型接着剤を付け差し込む

換気チャンバー用 虫侵入防止網 自作継ぎ手金網外筒を半ばまで差し込み融着型接着剤を付け差し込む

完成品差し込み側

換気チャンバー用 虫侵入防止網 自作 完成品差し込み側

完成品表

換気扇用防音

上記の換気チャンバーは通常の室内換気のためですの火気使用室の燃焼ガスを速やかに排出する能力はありません。大容量の例えばキッチンに使う20cmの換気扇の防音について試作してもました。
換気扇用防音 こちらの換気孔に取り付けます
こちらの換気孔に防音設備をつけます。
換気扇用防音 枠を取り付けます。
まず大きめに枠を取り付けます。
換気扇用防音 中に吸音材を貼ります。
枠の中にグラスウールを張ります。
換気扇用防音 汚れないようにビニルで覆う
汚れにくいようにビニルを張ります。
換気扇用防音 石膏ボードを張り隙間をシール
石膏ボードを張ります。シールをして隙間をなくします。
換気扇用防音 もう一枚石膏ボードを張る
もう一枚石膏ボードを張ります。
クロスを貼って仕上げ 外にも換気専用フードを取り付け
クロスを貼ります。換気扇を付けます。

換気扇用防音は、 どのくらい防音になっているか確かめてみました。

換気扇用防音 換気扇下で音源を置いて測定
下に騒音源を置いて換気扇下と外のフードの下で測定しました。
換気扇は使っていない時に測定します。
換気扇用防音 中の換気扇直下85.9dB 換気扇用防音 外換気扇フード下53.7dB
換気扇内側は85.9dB  換気扇外のフード下では53.7dB
排気ガスが多量に通るのに30dB以上の減衰です。
少し良くできた防音扉と同じくらいの減衰です。

換気扇防音の模式図と原理

換気扇用防音 模式図
音は急に曲がったり広くなったり狭くなったりすると減衰する性質があります。
外から入って来た音は突き当たりの吸音材に吸収されて下の方へ音が行かないようになっています。

床下換気孔の防音

お部屋で大音量を流してお部屋の外で聞いてみました。
耳を当てて聞いたところ換気孔がら音が漏れていることを確認しました。
暗騒音以下ですので騒音計での測定はできませんが写真のふたつの床下換気孔から音が漏れています。
床下換気孔の防音 工事前
音が漏れている換気孔 少し離れてふたつあります。防音室の床にも遮音材を張っていますが低音側の音は遮音が困難ですので換気チャンバーを取り付けて床下換気孔を防音します。
床下換気孔の防音 水を防ぐため煉瓦の台を置く
まず湿気や水が換気チャンバー本体に来ないように煉瓦を置きます。
床下換気孔の防音 アルミの薄板を置く
アルミの薄板を置きます。基礎との交線にはシリコーンシーライトでシールします。
床下換気孔の防音 下の耐水石膏ボード
耐水石膏ボードを張る
床下換気孔の防音 記の骨組みを
骨組みを作る。
床下換気孔の防音 上の耐水石膏ボード
上の耐水石膏ボードを張る。
床下換気孔の防音 三室に分かちパイプを入れる
防音チャンバーを三室に分かちパイプでつなぐ。
音は急に大きくなったり、狭くなったり曲がったりすると音は減衰します。
床下換気孔の防音 吸音用グラスウールを押し込む
吸音用グラスウールを張り込む。
床下換気孔の防音 前板の耐水石膏ボードを張る
前板を張る 小さな穴は音が漏れているかどうか確認用です。
床下換気孔の防音 アルミ薄板を巻き込む
アルミ薄板をまげ混む
アルミは加工性がいいので手で曲げることができます。
床下換気孔の防音 床下換気孔の防音 アルミで上を覆う
上にアルミ薄板を張る
床下換気孔の防音 換気チャンバーに換気線用の穴を開ける
中央の小部屋に穴を開ける

床下換気孔の防音 有圧換気扇を取り付ける完成
有圧換気扇(シロッコファン)を取り付ける
換気チャンバー内に小動物が入らないように網を必ず付けること。
外側内側ともです。

ドアに換気チャンバーを取り付ける

場所がない時には ドアに取り付けます。
ドアに換気チャンバーを取り付ける このドアに取り付けます
ドアに換気チャンバーを設置します。
ドアに換気チャンバーを取り付ける フラッシュ造の片側の合板を切り込みます。
フラッシュ造の片側の合板を切り込みます。
ドアに換気チャンバーを取り付ける 片側の合板を取り除きます
取り除きます。
ドアに換気チャンバーを取り付ける 穴を開けます
穴を開けます。
ドアに換気チャンバーを取り付ける 網付きパイプを取り付けます
ガラリおよびパイプを付けます。
ドアに換気チャンバーを取り付ける グラスウール吸音板を思いっ切り詰める
グラスウール吸音板を思いっ切り詰め込みます。
ドアに換気チャンバーを取り付ける 外側に箱状のものをつくり網付きパイプ・グラスウール吸音板を詰める
外側の箱を作って同じようにがらりとパイプ・吸音板を詰めます。
ドアに換気チャンバーを取り付ける 箱を取り付ける
ドアにネジ止めします。
ドアに換気チャンバーを取り付ける ドア外の様子
外側のガラリ
ドアに換気チャンバーを取り付ける コンパクトなので邪魔になりません
内側はコンパクトです。
ドアに換気チャンバーを取り付ける メイクアップシートを張って出来上がり
フラッシュ造のドアには中に隙間があることを利用して換気チャンバーを取り付けます。
ドアの換気チャンバー模式図

換気チャンバーは壁ごとに作ること

防音壁を何重にも作ることは良くあると思います。
その際には壁ごとに作ることが必要です。
3重の防音室の模式図

防音室の換気の根拠

建築基準法では建築基準法第28条で住宅の居室には換気のための開口部(床面積の20分の1)を設けるか政令で定める技術的基準に従って換気設備を設けなければならないことになっています。ここで居室とは「居住、執務、作業、集会、娯楽その他これらに類する目的のために継続的に使用する室をいう。」と定義されています。防音室は娯楽や作業の目的に継続的に使う部屋ですので居室となります。
防音室には開口を設けることが出来ませんので機械換気と言うことになります。
機械換気については建築基準法施行令第20条の2 第1項 ロ 1号で決められています。
必要換気量(単位はm3/1時間)はV=20Af÷Nと決められています。
Afは部屋の床面積 m2
Nは1人当たりの床面積 m2 3m2以下
6畳ならば 20×10÷3=66m3/時です。
式の説明
1時間当たり1人当たり新鮮空気が20m3(立方メートル)必要としています。
お部屋に収容できる人数を乗じて必要換気量としています。
建築基準法
(居室の採光及び換気)
第二十八条
住宅、学校、病院、診療所、寄宿舎、下宿その他これらに類する建築物で政令で定めるものの居室(居住のための居室、学校の教室、病院の病室その他これらに類するものとして政令で定めるものに限る。)には、 採光のための窓その他の開口部を設け、その採光に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、住宅にあつては七分の一以上、その他の建築物にあつては五分の一から十分の一までの間において政令で定める割合以上としなければならない。 ただし、地階若しくは地下工作物内に設ける居室その他これらに類する居室又は温湿度調整を必要とする作業を行う作業室その他用途上やむを得ない居室については、この限りでない。
2 居室には換気のための窓その他の開口部を設け、その換気に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、二十分の一以上としなければならない。ただし、政令で定める技術的基準に従つて換気設備を設けた場合においては、この限りでない。
3  別表第一(い)欄(一)項に掲げる用途に供する特殊建築物の居室又は建築物の調理室、浴室その他の室でかまど、こんろその他火を使用する設備若しくは器具を設けたもの(政令で定めるものを除く。)には、政令で定める技術的基準に従つて、換気設備を設けなければならない。
4  ふすま、障子その他随時開放することができるもので仕切られた二室は、前三項の規定の適用については、一室とみなす。
建築基準法施行令
(換気設備の技術的基準)
第二十条の二
 法第二十八条第二項 ただし書の政令で定める技術的基準及び同条第三項 (法第八十七条第三項 において準用する場合を含む。次条第一項において同じ。)の政令で定める特殊建築物(以下この条において「特殊建築物」という。)の居室に設ける換気設備の技術的基準は、次のとおりとする。
一  換気設備の構造は、次のイからニまで(特殊建築物の居室に設ける換気設備にあつては、ロからニまで)のいずれかに適合するものであること。
 イ 自然換気設備にあつては、第百二十九条の二の六第一項の規定によるほか、次に定める構造とすること。  (1) 排気筒の有効断面積は、次の式によつて計算した数値以上とすること。      Av=Af÷250√h この式において、Av、Af及びhは、それぞれ次の数値を表すものとする。 Av 排気筒の有効断面積(単位 平方メートル) Af 居室の床面積(当該居室が換気上有効な窓その他の開口部を有する場合においては、当該開口部の換気上有効な面積に二十を乗じて得た面積を当該居室の床面積から減じた面積)(単位 平方メートル) h 給気口の中心から排気筒の頂部の外気に開放された部分の中心までの高さ(単位 メートル)
  (2) 給気口及び排気口の有効開口面積は、(1)に規定する排気筒の有効断面積以上とすること。
  (3) (1)及び(2)に定めるもののほか、衛生上有効な換気を確保することができるものとして国土交通大臣が定めた構造方法を用いる構造とすること。
 ロ 機械換気設備(中央管理方式の空気調和設備(空気を浄化し、その温度、湿度及び流量を調節して供給(排出を含む。)をすることができる設備をいう。)を除く。以下同じ。)にあつては、第百二十九条の二の六第二項の規定によるほか、次に定める構造とすること。
  (1) 有効換気量は、次の式によつて計算した数値以上とすること。      〔V=20Af÷N この式において、V、Af及びNは、それぞれ次の数値を表すものとする。 V 有効換気量(単位 一時間につき立方メートル) Af 居室の床面積(特殊建築物の居室以外の居室が換気上有効な窓その他の開口部を有する場合においては、当該開口部の換気上有効な面積に二十を乗じて得た面積を当該居室の床面積から減じた面積)(単位 平方メートル) N 実況に応じた一人当たりの占有面積(特殊建築物の居室にあつては、三を超えるときは三と、その他の居室にあつては、十を超えるときは十とする。)(単位 平方メートル)〕
  (2) 一の機械換気設備が二以上の居室その他の建築物の部分に係る場合にあつては、当該換気設備の有効換気量は、当該二以上の居室その他の建築物の部分のそれぞれについて必要な有効換気量の合計以上とすること。
  (3) (1)及び(2)に定めるもののほか、衛生上有効な換気を確保することができるものとして国土交通大臣が定めた構造方法を用いる構造とすること。
ハ 中央管理方式の空気調和設備にあつては、第百二十九条の二の六第三項の規定によるほか、衛生上有効な換気を確保することができるものとして国土交通大臣が定めた構造方法を用いる構造とすること。
 ニ イからハまでに掲げる構造とした換気設備以外の設備にあつては、次に掲げる基準に適合するものとして、国土交通大臣の認定を受けたものとすること。
  (1) 当該居室で想定される通常の使用状態において、当該居室内の人が通常活動することが想定される空間の炭酸ガスの含有率をおおむね百万分の千以下に、当該空間の一酸化炭素の含有率をおおむね百万分の十以下に保つ換気ができるものであること。
  (2) 給気口及び排気口から雨水又はねずみ、ほこりその他衛生上有害なものが入らないものであること。
  (3) 風道から発散する物質及びその表面に付着する物質によつて居室の内部の空気が汚染されないものであること。
  (4) 中央管理方式の空気調和設備にあつては、第百二十九条の二の六第三項の表の(一)及び(四)から(六)までに掲げる基準に適合するものであること。
二  法第三十四条第二項 に規定する建築物又は各構えの床面積の合計が千平方メートルを超える地下街に設ける機械換気設備(一の居室その他の建築物の部分のみに係るものを除く。)及び中央管理方式の空気調和設備の制御及び作動状態の監視は、当該建築物、同一敷地内の他の建築物又は一団地内の他の建築物の内にある管理事務所、守衛所その他常時当該建築物を管理する者が勤務する場所で避難階又はその直上階若しくは直下階に設けたもの(以下「中央管理室」という。)において行うことができるものであること。
建築基準法施行令

換気用換気扇は防音室の外側に設置

防音室の換気に用いる換気用機械はシロッコファンを用いるのが普通です。
空気が換気チャンバーなど細いところを通る様にしなければならないのでかなりの圧力が必要です。
そのためには有圧換気扇が必要でシロッコファンが最適です。
シロッコファンはその大きさ構造にもよりますが静音式です。
普通のお部屋なら聞こえない程度の機械音しか聞こえませんが
静かな防音室内なら気になることがあります。
そこで小社では積極的に室外に換気装置を取り付けています。
防音室の換気装置は室外に
換気チャンバーの出口にシロッコファンを取り付けたところ
雨にかからないようカバーを取り付けます。

大阪近くの賃貸アパート ロゴ
会社概要 お問い合わせ ポリシー loft
賃貸アパートマンション 杉原土地園田賃貸物件一覧表エアコン付無料ワイファイ付カスタマイズ付大阪 アパート 間23分です。ロフト付きアパートお部屋の見学
賃貸アパートマンションのサイトマップ