園田の賃貸では防音に力を入れています。防音室のグラスウール吸音板の使い方

園田ロフト付賃貸アパートマンション杉原土地

究極の防音室の作り方はグラスウール吸音板の使い方に秘訣があります。

グラスウール吸音板は数層適所に用います。
防音室付きアパート
防音室 究極のアパートの防音はこの防音室の作り方で作って貸しております。

防音するためにはグラスウール吸音板をうまく使うことが最適

防音アパートを作るためには遮音と吸音です。
遮音を100パーセントできれば、「外の音が中へ」「中の音が外へ」移動することはないのですがそのようなことは不可能です。
音源をできる限り少なくする様にし、透過する音を減少させそして透過後も吸音で減らすことです。
また共鳴透過を減少させるためにも吸音材は有効です。

グラスウール吸音板の部位別役割

グラスウール吸音板には用途に合わせて配置する場所が異なります。
  • 防音壁の内部にあって共鳴透過を防ぐグラスウール吸音板
  • 防音室内部表面にあって反響を少なくして音楽環境をよくするために使うグラスウール吸音板
  • 有孔板(穴の開いている板状の吸音板)の裏側(壁側)に設置して有孔板の低音側吸音率を上げるために使うグラスウール吸音板
の役割があります。適材適所のグラスウール吸音板の使用が効果を高めます。

防音壁の内部にあって共鳴透過を防ぐグラスウール吸音板

頑丈な防音壁が隣り合ってある場合にはその間隔が狭い場合(例えば1m以内)「太鼓の皮のようにその間を音が反響し合って共鳴する現象」が見られます。音の周波数と防音壁の周波数が一致するときに共鳴する現象です。この場合防音壁間の音圧を下げるためにグラスウール吸音板を使います。
使い方はなるべく密度の高いグラスウール吸音板を防音壁間にできるだけ多く挟み込みます。
共鳴透過を防いで防音性能を上げるためには防音壁間の距離をなるべく大きくして密度の高い吸音材を多く挟み込むことです。
間隔は7cm以上あることが必要です。

防音室内部表面にあって反響を少なくして音楽環境をよくするために使うグラスウール吸音板

いわゆるデッドな空間を作るために使うグラスウール吸音板です。密度のある程度高い物をなるべく厚く使う必要があります。厚みによって効果のある吸音域が異なります。厚いほど低音側に吸音域は移動しますが通常の使用では高音域の吸音です。
吸音材を壁より離して設置すると低音側に吸音域が移動します。

有孔板(穴の開いている板状の吸音板)の裏側(壁側)に設置して有孔板の低音側吸音率を上げるために使うグラスウール吸音板

有孔板(有孔ボード、有孔吸音板と呼ばれる穴の開いた板状の吸音板)を用いるとき壁との空間に吸音効果を高めるためにグラスウール吸音板を詰めます。
一部の充填なら有孔板側に設置するのが最善です。
有孔板についての理論と計算については有孔ボードはなぜ吸音するかをご参照下さい。

吸音・遮音の違い

吸音材と遮音材を表にすれば次の様です。
項目 吸音材 遮音材
主な材料 グラスウール
ロックウール
スポンジ
吸音ウール
吸音カーテン
コンクリート
石膏ボード
合板
遮音シート
隙間を防ぐパテ・シールの類
材料の性質 軽くて音が通過できるような材料 重くて均一な材料
空気を通さないような材料
材料の使い方 できるだけ厚みがある方がよい。
背面に空気層があるともっと良い
できるだけ重くなるように覆う
隙間がないように均一に覆う
材料の隙間 材料の隙間は少々あっても効果には関係がない 少々の隙間でも致命的
1mm程度の隙間でも高度な防音には
不都合を来す。

グラスウールの特性

グラスウールの特性は
  • 高音域の吸音性が極めて高い
  • 作業性がよい
  • 安価
  • 不燃性 (不燃性の説明についてはグラスウール吸音板は不燃ですをご覧下さい)
  • 厚み・密度・表面材の異なる製品が多数あって吸音率の選択性が高い
  • 吸音性以外にも断熱性がある。

グラスウール吸音板は 下図に示すように高音域での 吸音性が高く 作業性が良い上安価なので 汎用性があります。 ひとつだけ欠点を言えば グラスウールが 飛散して 皮膚がチクチクするので 作業する方は たぶん嫌だと思います。飛散しないようになるべく無理のないような作業をすることが必要です。
一部の細いグラスウールはあまりチクチクしないものがあります。小社は作業性を高めるために細いものを使っています。
後述しますが細いグラスウールは吸音性能は、高音域で優れた吸音性能をあらわします。

グラスウールが吸音する理屈

グラスウールはガラスを極細4から8ミクロン(0.004mmから0.008mm)にして接着剤で所々接着して綿のようにまんべんなく空間にちりばめたものです。そのようなところを音が通過しようとするとグラスウールに音が当たります。一部はグラスウールに吸収され一部は反射します。そのようなことがあらゆるところで行われ結局音は熱となって減衰します。
また音は曲がりくねったところや広くなったところ狭くなったところを通ることが苦手です。減衰してしまいます。

グラスウールの繊維間距離はどのくらい?

グラスウールはその密度から空間の80分の1(32K品の場合)から250分の1(10K品の場合)を占めています。ガラス繊維が平面の格子が層をなしていると仮定して考えるとグラスウールの繊維の距離は計算上は0.04mm(4ミクロン32K品の場合)から0.15mm(8ミクロン10K品の場合)となります。
空気はマクロ的には流れやすいものですがミクロ的に見るとその粘性のため流れにくいものとなります。特に固体と接する付近はその粘性のため空気が振動しにくいのです。(壁の隅付近が長年経っても汚れないのはゴミが付着する空気の流れがないからです。)ミリ単位以下で粘性が高まるのでグラスウールが熱が伝わらりにくい理由です。
音も伝搬も空気の揺れですので小さく区切られたところを空気の媒体を使って伝わるのは多少の困難を伴います。特に高い音は小刻みに揺れますので大きな減衰を生むことになります。

グラスウールを吸音材として使う場合は隙間があってもよい

遮音材は、私の実験では1mm程度の隙間でも効果は相当低減します。
その隙間をスポンジのような軽いものでは殆ど回復しません。
遮音は隙間なくするのが大原則です。
一方、グラスウールは元々隙間があるもですから遮音材と違って隙間なく充填する必要はありません。
もちろん隙間なくした方が吸音する面積・体積が最大になりますので隙間なくするのがベストですが少々の隙間は大きな影響を与えません。

グラスウールの 吸音性について

グラスウール吸音板には密度厚みの違いで性能に差があります。また張り方によっても性能に差があります。

グラスウール吸音板の密度について

グラスウールは 軟らかくなったガラスを 極細に伸ばして 重ね合わせたものです。 軽く重ねると 軽いものが 強く重ねると 重いものができるそうです。 そう簡単ではないと思いますが 立方メートル当たりの重さで表示します。
断熱材に使うものは 10kg/m3程度の 軽いものを使います。
吸音は 32kg/m3程度の重いものを使います。
性能表を見れば 密度が高くなれば吸音率は増加します。 250Hzでは微増ですが 500Hz1000Hz以上では顕著です。 32kg/m3以上ではあまり変わりません。

グラスウール吸音板の厚さについて

厚みがあるほど もちろん吸音率が高くなります。 性能表によれば 厚みが増すと 高音域は 吸音率が1になります。 低音域では 厚みによる増加は顕著で 100mm程度の厚みが よいと考えます。 しかし後述する理由で 小社では50mmを採用しております。

グラスウール吸音板の背後空気層について

グラスウールは 背後に空気層があって その後に 壁があると 優れた 吸音性を表します。 その空気層は 性能表にれば 低音域程 空気層の効果が高い事になっています。 グラスウール吸音板を普通に用いると 低音域の吸音率が悪いので この空気層を作ると その面が解決します。

グラスウールの繊維の太さについて

グラスウールは細いほど同密度ではその間隔は狭まります。
グラスウールが細い方が吸音率が高く遮音性は向上します。
波長が長い低音域ではいずれの吸音材でも劣るように性能を発揮できません。
高音域では極細繊維は優れた性能を発揮します。
グラスウールの吸音グラフ

小社のグラスウール吸音板の使い方について

上のグラスウール吸音板の性状に従って 小社では次の方法を使っています 。

壁の中の吸音材は10kg/m3品75mm厚を使用

壁の中は狭い空間です  曲がっていて 厚みは数センチから十数センチ程度なので どのような形にでもなる 10kg/m3品が作業性が良いのです。(32kg/m3品は堅くて曲がりにくく、無理な作業をすると前述のチクチクするようなことになります。) この壁の中の グラスウール吸音板は 一層だけではなく 場所に応じて複数入れ遮音材と併用することで吸音性をカバーしております。

☆防音室内部表面にはグラスウール吸音板32kg/m3品50mm厚を直貼りします。

張りやすさの限度として 50mmを張ります。 吸音率を必要以上に上げると音響環境が悪くなるので50mmの厚みを使用しております。グラスウール32K品とは

室内表面にグラスウール吸音板の張り付け

防音は遮音と吸音の組み合わせです。
壁の内部にも吸音材はなくてはならないものですが、特に室内表面に吸音材を張ると飛躍的に防音効果は上がります。
ビデオではガラスクロスでカバーされた32K品グラスウール吸音板を部屋全面に張っています。
吸音材の張り付け要領
  1. 張り付け下地に隙間がないようにパテ・シール等で限りなくなくす。
  2. 下地に遮音シートを全面張る。
    重ね張りをして隙間がないようにすること。入り隅出隅も角張るように張り込むこと。
    次の吸音板が張りにくくなります。
  3. 四周 取り付け用フレームを取り付ける。
  4. 吸音板を建て込む
    大きさが合わないものはもちろん切断して合わす
  5. 後付け型のフレームを差し込む

張り付け下地の隙間は究極皆無にする。

実験では数平方ミリメートルの隙間でも音は相当漏れてしまいます。できる限りなくして下さい。
スポンジのような疎な物は適しません。なるべく質密なものシールのようなものやパテのようなもので詰めることが最善です。

下地に遮音シートを張り込む

防音は遮音と吸音の組み合わせです。遮音シートはシート状のものなので板振動が少なく下地の板振動をするかもしれない下地と異なる効果期待されます。もちろん隙間のないように張り込みます。重ね張りをして隙間をなくしています。

吸音板を取り付けるためのフレームを取り付ける。

吸音板は軽いものですが固定しなければなりません。
吸音板を固定する方法は次のふたつの方法です
本例では四周をフレームで固定するを詳述します。

スピンドルピンの使い方

押さえ鋲(スピンドルピン)+押さえプレート(押さえワッシャ:ボタンワッシャー)で吸音材を留め付ける方法は
まずプレートに垂直に釘のようなものが付いている押さえ鋲を壁に接着します。吸音材を壁に押し込み押さえ鋲を吸音材を貫通させます。貫通した釘の頭に押さえプレートを差し込み固定して抜けなくして固定します。
スピンドルピン(押さえ鋲押さえプレート)についてはここをご参照下さい。

吸音板を建て込む

吸音板をフレームに差し込みます。無理のないように差し込むのが基本です。表面のガラスクロスに折り目が付かないように気をつけながら差し込みます。
差し込むところが一枚の大きさがない時は所定の大きさに切断する必要があります。

グラスウール吸音板の切断の方法

  • まず吸音板に差し込むところの大きさを鉛筆で描きます。
  • 表面のガラスクロスを折りまげの余長を残して切断します。
  • 表面のガラスクロスを切断したところからめくります
    下のグラスウールの繊維がめくれてこないように注意します。
  • 最初に線で描いたところまでめくり 線上を谷折りします。
  • 谷折りしたガラスクロスの角を利用して下のグラスウールを切断します。
  • 谷折りしたところを指を使って山折りします。
  • 余長が充分なら裏側へも折り型をつける。
  • 接着剤を使ってガラスクロスをグラスウールに張り付ける。
グラスウール吸音板の切り方

後付けフレームを取り付ける。

グラスウール吸音板に負担をかけないように後付けフレーム(ワンタッチ式と呼ばれています)を取り付けます。

窓・扉まわりの吸音材の張り方

防音室の内部にもうひとつの防音室を作る場合にはスーパーストラクチャーの枠組みの中だけ吸音材を張りますが、
窓・防音扉の取り付け位置の壁面には吸音材を張ります。

その理由は
  • 間隔を開けないと窓を建て込み出来ない
  • 間隔を開けないと扉のグレモン錠が当たる
  • 共鳴透過によって窓・防音扉の遮音性をが劣るのを吸音材で補う
です。
窓周りの吸音材張る前
窓周りの吸音材を張る前
窓ユニットに吸音材の張り方。1
下側に吸音材を張って不織布をカバー
窓ユニットに吸音材の張り方。2
不織布を張ります。
窓ユニットに吸音材の張り方。3
吸音材をはってから不織布でカバー
窓ユニットに吸音材の張り方。4
四周張って完成です。

グラスウールの吸音材の取り付け方

グラスウールの吸音材の取り付け方には
  • スピンドルピンによる取付
  • 押さえ枠(プラスチック製)で押さえる方法
  • 穴あき吸音板で覆う
  • 桟木で押さえる
の4種類です。

スピンドルピンによる取付方法

スピンドルピンについてはスピンドルピンによる吸音材の取付をご参照下さい。 壁スピンドルピン
壁にスピンドルピンを所定の間隔で接着します。
スピンドルピンボタン
グラスウールをゆっくりスピンドルピンに垂直に差し込みボタンを取り付けます。
ボタンは一度スピンドルピンに差し込まれると抜けない構造になっています。

専用押さえ枠による方法

グラスウール吸音板取付用専用枠
グラスウール吸音板の四周を上の専用具で固定します。右からコーナー用・中間用(エの字型)・コーナー用の後から取り付けられるタイプ(ワンタッチ型と称しています)・中間用の後から取り付けられるタイプ(ワンタッチ型と称しています。)です。色はグラスウール吸音板のカバーのガラスクロスの色(白と黒)があります。

穴あき吸音板を使う方法

グラスウール吸音板を押さえるための穴あき吸音板

桟木を使ってグラスウールを固定する方法

本実施例では木製の桟木を使います。アルミ材を使う方法もあります
桟木の調製・塗装
押さえ用桟木の調製 胴縁にルーターで溝を作りウレタンクリア(つやなし)を塗ったもの
桟木固定用アルミ金具
50mmのグラスウール越しに押さえ用桟木を取り付けるためのアルミ金具
桟木によるグラスウール吸音板の固定
桟木で押さえたグラスウールの吸音材の取り付け 窓側
桟木によるグラスウール吸音板の固定 窓側
3重窓付近
桟木によるグラスウール吸音板の固定 
押さえ用桟木でグラスウールで留めています
船底天井にグラスウールを張る場合

グラスウールを張ったら音量が減少


防音室で掃除機を動かしてみました。
床から1mの位置です。
78㏈程度です。
同じ音源でも 5㏈低い値になります。
サイト管理者の詳細
大阪近くの賃貸アパート ロゴ
会社概要 お問い合わせ ポリシー loft
賃貸アパートマンション 杉原土地園田賃貸物件一覧表エアコン付無料ワイファイ付カスタマイズ付大阪 アパート 間23分です。ロフト付きアパートお部屋の見学
賃貸アパートマンションのサイトマップ